スポンサーリンク

【晩御飯】初めてのフライドチキン

スポンサーリンク
料理
スポンサーリンク

先日の晩御飯ですが、自分で初めて粉からフライドチキン作りました。
本当はシチューの予定だったんですけど、シチューをご所望の長女がお泊りに行ってしまったため急遽鶏肉を何か別のものに変えることになりました。(夫はクリームシチューが苦手)
唐揚げはいつも作るし、竜田揚げは片栗粉がないし、天ぷらは最近やったし・・・ということでフライドチキン。

私が見た作り方は
材料
A・・・卵、牛乳(2/1カップ)、にんにくチューブ大さじ1
B・・・小麦粉(目分量)、オールスパイス、塩コショウ

この材料の「オールスパイス」って何?って感じですが、色々なスパイスが混ざった粉のことらしく家にはなかったです。私は「コンソメ、ターメリック、ナツメグ」で代用しました。大体小麦粉50gに対してコンソメ小さじ1、ターメリックとナツメグと塩コショウが5振りくらいでした。

Aの卵液に鶏肉を付けたらBの粉にまぶす。そしたらもう一度Aの卵液に漬けてBの粉をはたく。
衣の二度付けが終わったら170度で揚げるという感じです。私は大き目に作っていたのでちょっと長めに揚げました。

完成がこちら。奥の良い感じのはコンソメ入れ忘れました。そして手前の焦げてるのはコンソメは入ってるけど焦げたやつです。

食べてみたら焦げてる方がとってもおいしかったです。ただ大きすぎたかな・・・と思いましたね。
ターメリックやナツメグがスパイスとしてかなりいい感じの香りを出しています。他のスパイスがあったら使えたと思うのですが、これだけでも十分おいしいです。

初めてフライドチキンやってみたわりには上手くいったと思います。しかしファミチキにはやっぱり敵わないなと思う私でした。