スポンサーリンク

卵がない時のホットケーキ

スポンサーリンク
料理
スポンサーリンク

今日は朝ホットケーキでも焼いて食べようと思ったのですが・・・なんと卵がありませんでした。

牛乳なしなら公式レシピでも出てるし、豆腐やらで代用もできるけれど卵・・・レシピ検索とかすると「豆腐がいい」とか「マヨネーズで代用」とか「油を入れよう」とか色々ありました。
しかし今回はそれらより最適そうな食材があったので、それを使って代用品とします。

今回は卵の代わりにプリンを使ってホットケーキを焼きました。

スポンサーリンク

材料

・ホットケーキミックス200m
・牛乳適量(公式には200mですが、私はそれより少な目に入れています)
・プリン1個(三個入りのやつを一つ使いました)
・バター10g
・みりん10m

作り方

といってもプリンを潰して滑らかになるまで混ぜた後は、いつも通りにホットケーキを作るだけです。

1、バターとみりんをレンジで溶かします。
2、プリンを入れて混ぜたらホットケーキミックスを半分と牛乳を入れて混ぜます。
3、その後残り半分のホットケーキミックスを入れたら粉っぽさをやや残す程度にサックリ混ぜます。(混ぜすぎない方がふんわり高さのあるホットケーキになります)
4、フライパンに生地を入れ、生地にかからないようフライパンに少しの水を入れてから蓋をして焼けば出来上がり。

・・・なのですが、この焼くのが結構大変でした。
卵という繋ぎがないからなのか、いつものホットケーキよりちょっと脆いです。焼き加減を見ようと底を浮かすと、浮かせた場所がホロっと崩れる・・・外側はカリっとたぬき色になる程度までよく焼かないと厳しいみたいです。

完成品がコチラ。見た目は卵がない方がちょっと白っぽくモロっと崩れそうな感じです。

食べた感想

味は卵入りの方と比べても遜色ないと思います。いつもよりちょっぴり甘めかな?程度。はちみつがよく合いますが、バターだけでもおいしいです。
触感はやはり少し違いますね。卵白がないからなのか?いつもよりフワっと感が足りない感じというか、ややネチョっとした感じがしました。大人ならあまり気にならない程度なのですが、1歳半の息子は飲み込みづらそうにしてました。

結論としては、いつもと違う感じはするけどおいしいです。代替え品としては十分だったと思いますが、作り辛さを考えると卵があるならそっちの方がいい、という感じでした。

「卵はないけどプリンならあるわ・・・」みたいな状況があるかどうかわかりませんが、もし同じような状況に陥った時是非参考にして下さい!