スポンサーリンク

【あつ森】住民の家の周り【島クリ】

スポンサーリンク
アニメ・ゲーム・漫画
スポンサーリンク

初期住民であるフリルとガチャの家の周りを作りました!今回は他の島プレイヤー様の動画や島クリを見て私が得た簡単な島クリのコツも少しご紹介致します。

スポンサーリンク

今回の島クリで作成した家

まずはガチャの家。海岸沿いに家が入るスペースを空けて作りました。

「海賊ジョニー」を助けると貰える家具が余っていたので、海賊系家具が生きるように秘密基地をテーマに作成しました。島の後ろの方の海岸沿いは余りがちなのですが、今回はうまく場所を活用できたと思います。

こちらはフリル宅。森が似合いそうなイメージのため森の中に作りました。周囲の花を黒、紫、青で固めた「魔女の森」感のある仕上がりが個人的ポイントです。

今回住民の家を作るにあたっては「ハピパラ」で自分が作った別荘を参考にしています。
別荘作りは限られたスペースを活用して外観を作るのですが、狭いスペースで作る別荘の外観の方が作りこみがうまくいくため、予め道でスペースを区切ったらそこに家を置いていくスタイルで今回は作っています。

家の周りを作りこむコツ

色々見てきた中で「取り合えずこれをやっておけば間違いない」と思ったコツを紹介。画像にサっとまとめたので解説していきます。

①家具を並べる時は半マスずらす
直線に家具を並べると単調になり写真映えしにくいですが、たとえ同じ家具でも(例えばタル二個等)半マスずらして並べることで密度を演出できます。後ろの家具には背の高いものを選ぶ、同じ高さなら後ろの家具には小物を置く等するとさらに写真映えします。

②背の高いもので家を隠さない
家の前に背の高い家具を置いたり、MAXサイズの木を植えたりしてしまうと家が隠れて写真写りが微妙になります。逆に家の後ろに高さを出したい時はMAXサイズの木が映えます。

③家の前は空けておくか低木等で彩る
家が全部隠れると台無しになってしまうので、植物は低木や花がオススメです。森の中の家等、どうしても家の前に木を置きたい時は木のサイズを調節してMかLサイズの木を置くと家を全部隠さないのでオススメです。背の高い木が景観を邪魔しないかどうかは、カメラモードで視点を倒してみた時に木が映り込むかどうかでチェックできます。

以上を守るとそれなりの見栄えにはなるので、島クリに力を入れ始めた人は是非参考までに試してみて下さい✨