先週からとうとう子供たちは夏休みに入りましたね。
自分が子供の頃は8月31日が夏休みの終わりだったのですが、今はまばらのようですね。今年は28日には始業式だそうです。
さて夏休みといえば宿題ですね!小さいころは山のようにあった気がした宿題も、大人になると大した量じゃないように感じます。まぁ実際に宿題の量が昔より減っているのは確かですが・・・終わらせようと思えば1日で終わりそうな量になっていますね。これも時代なのでしょうか?
上の娘の小学校では
・ワーク一冊
・作文系一つ
・工作系一つ
・絵日記
という感じで宿題が出ました。
ワークや絵日記はともかく、問題は作文と工作です。あくまで宿題なのでやってありさえすればお咎めは特にないと思いますが、一応賞を取った作品等を参考のためにチェックしています。
自分は子供の宿題に親が手を加えるってどうなの?と思うタイプなのですが、賞の作品をチェックしてみるともう大人の手が入りまくってるんだろうなと思うものばかりで、今時は大人と二人三脚でがんばろう!って感じなんだと思います。もはや親の宿題ですね。
やるやらないは親の自由なんだと思いますが、子供の夏休みに付き合ってあげられるのも今年までかもしれないので、できるだけ一緒にやりたいと思います!